お久しぶりです!
夏休み残りわずかですが、ここに来て家でのワンオペがだんだん苦しくなってきております。
ショッピングモールすら行きづらいこんな世の中じゃ…
今日のおはなし
二人目の不妊治療を諦め、ひとりっ子で育てることにちょっぴり迷いがあったときに、妹に相談してみた話。
※私は不妊治療しないと妊娠は望めない人です。
文字多いです、すみません。

説得力がすごかった…
頼りない姉をこれからもよろしくな!
まぁ、なんだかんだで今は仲良くしてますが、昔はあんまり仲良くなく。
同じクラスにいても同じグループにはならないであろう…そんな妹です。
あと、漫画に入らなかったけど、うちの父と叔母が絶縁状態なのを側で見てきたのもデカいです。
そんな感じで、今はもうひとりっ子で育てることに迷いがなくなった感じです。
夏休み残りわずかですが、ここに来て家でのワンオペがだんだん苦しくなってきております。
ショッピングモールすら行きづらいこんな世の中じゃ…
今日のおはなし
二人目の不妊治療を諦め、ひとりっ子で育てることにちょっぴり迷いがあったときに、妹に相談してみた話。
※私は不妊治療しないと妊娠は望めない人です。
文字多いです、すみません。

説得力がすごかった…
頼りない姉をこれからもよろしくな!
まぁ、なんだかんだで今は仲良くしてますが、昔はあんまり仲良くなく。
同じクラスにいても同じグループにはならないであろう…そんな妹です。
あと、漫画に入らなかったけど、うちの父と叔母が絶縁状態なのを側で見てきたのもデカいです。
そんな感じで、今はもうひとりっ子で育てることに迷いがなくなった感じです。
コメント
コメント一覧 (14)
ですが、24歳に結婚して家を出て、27歳になったころに母が長期入院することに。私自身仕事をしながら、母のお見舞いや、入院中の洗濯や飲み物を買って持って行ったり、病院での病状説明の対応、それに加えて母が入院中は週に一回父を食料の買い出しへ連れていく等、全て一人でやらなければならなかった為(父は私が小さい頃に倒れて片方に麻痺が残っているため、車の運転等が出来なかったので)その時は「兄弟がいれば負担が半分だったのかなー」と思ったことはあります。。。
その頃には結婚して主人がいたので、主人が色々な面で支えてくれ、とてもとても助かりましたが、"独身で支えてくれる恋人等のパートナーがいなかったら、かなりキツかっただろうな"と思いました(>_<)
かなり長々と書いてしまいすみせん(>_<)
そんなこともありましたとコメントさせていただきました(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
nekoppoikimi
が
しました
ですが、今になってやっぱり妹か弟いたらよかったな、と思ってます。
我が家の場合は何もかも親が遊び相手。親の体力気力次第だけど、コロナで友達とも遊べないので全エネルギーを親にぶつけてきます。ヘロヘロです。
次に、誕生日のホールケーキが1番小さいやつしか買えない。子供はホールケーキをリクエストするので用意しますが、父母とも胃がもたれて食べきれません(笑)
あとは、先の方と似てますが、歳をとり、自分で自分のことを出来なくなった時に子供の負担になることが少なからずあること。
親が死んだ時に、思い出を共有できる相手がいないことには申し訳ないなと思うのです。
とは言え、妹さんのおっしゃる通り、兄妹姉弟がいたら絶対みんな仲良しで万事OKなんてありえないし、一人っ子がかわいそうなんてことも絶対ないと思います。
兄弟姉妹の有無よりも、親の愛情たっぷり浴びることの方が大切だと思います。
矛盾してる部分もありますが、こんなモヤモヤしてる1人っ子のお母さんもいます☺️
ご自分の気持ちも大切にしてください✨
長々と失礼しました。
nekoppoikimi
が
しました
◯遊び相手がいつもいる分遊びたくない時も付き合わないといけない↔一人でいたいときに一人になれる分遊びたい時にすぐ遊べる人がいない
◯賑やかで喧嘩もある↔喧嘩はないけど賑やかではない
◯一緒に分かち合える喜び↔一人占めできる喜び
◯きょうだいがいる↔一人だからこそ友達を大事にできて周りに恵まれる。
きょうだいがいた私は一人っ子の娘を見てそう思いました。
一人っ子の我が家はお友達呼ぶのはOKにしてますが、お誘いするときょうだいを優先して断る子はゼロなんです。
どちらもメリットデメリットは同じくらいあると思います。何かに恵まれなかった人は違う何かに恵まれてます。きょうだいがいなくてもパートナーには恵まれた、とかも素敵じゃないですか。きょうだいもパートナーも恵まれなくても仕事に恵まれたり健康に恵まれたり。自分はこれには恵まれてる、というものが必ずあるので気づけるかどうかだと思います。
nekoppoikimi
が
しました
私も夫も兄弟姉妹がいますが、きょうだいは親と仲が良くて自分は家族の中で孤独を感じていた。そして今現在きょうだいとは気が合うわけでもないし疎遠というところが共通してか、話し合って決めたというより、ひとりっ子がいいとそれぞれ思っての1人です。
でもきょうだいいるの素敵だなと思います。どこに遊びに行っても子供同士で遊び相手がいるのがいいですよね。うちはキャンプなんかでも親(大人)としか遊べないので。
私の兄弟は親と同居していますが経済的にも自立してるとは言い切れず、将来が心配です。兄弟が将来の負担になるのかもしれません、
自分達はともかく、仲が良い、頼りになるきょうだいだって世の中に沢山いるんですけどね。本当に色んな形がありますね。
きょうだいがいたらよかったのかもしれない。けど今はともかく、家族の誰も取りこぼすことなく、3人で仲良く過ごせることが幸せだなと思います。
nekoppoikimi
が
しました
同じ悩みしました
息子が高2になっても悩みます
もう育児もおわりなので
息子が相手してくれる時間ももうほとんどないので相手してくれる時を大事にしています
息子と旦那だと誕生日と母の日は100%スルーされてます
nekoppoikimi
が
しました
モラハラ夫と夫婦仲が悪く里帰り出産もせず持病を抱えながらワンオペで育ててきたので、赤ちゃんを産んですぐに2人目は諦めました。
SNSなどで一人っ子だからとマウンティングをする人にあうとモヤモヤもしますが、親の愛を独り占めする子供をみてると下に兄弟がいて甘えられなかった自分の子供時代の寂しさを浄化させてる気持ちにもなれます。
nekoppoikimi
が
しました
本当は2人授かりたかったですが、年齢的に1人になりそうです。まわりは2人目続々と妊娠し始めてモヤモヤします。。夫はもう年齢的、体力的にもひとりでいいそうです。兄弟がいるから学べること、楽しみを共有したり、親に言えないことを話せたりもあるので(わたしも3つ下に妹がいます)兄弟がいたらな、と思います。でも我が家も男の子だから、姉妹とは少し違うのかな、、?まだまだモヤモヤしながらも、同年代の子と遊ばせたり、姪っ子と遊ばせたりして関わりを持たせるようにしています。ぱいんこさんの妹さんにわたしもなんだか勇気づけられて、レスしました。ブログ応援しています!
nekoppoikimi
が
しました